剛ちゃんの窓辺
      
home profile 鉄のはなし 三ツ池公園 マイブログ 写真帖 リンク
鉄のはなし 鉄のはなし余話
 
1.はじめに

 私たちの身の回りには鉄の製品が沢山使われています。小さなものは縫い針、クリップなど、家庭で使うものでは飲料用缶、包丁、釜、冷蔵庫、自動車、大きなものは船舶、橋梁などに使われています。また今では美術工芸品となっている刀剣もその一つです。
 鉄が多く使われる理由は鉄は地球上に存在する豊富な金属資源であり、他の金属と比べ安く大量に生産できる他に、鉄特有の優れた性質があるからです。


2.それではまず鉄の作り方を見てみましょう。

(1)大量生産している鉄

 鉄の原料である鉄鉱石は自然界において酸化鉄(判りやすく表現すれば錆びた鉄)として存在しています。
 この酸化鉄の鉄と化合している酸素を取り除くため、鉄鉱石を石炭を乾溜して作ったコークスと溶鉱炉の中で反応させ、還元して銑鉄とします。 溶鉱炉の役目は、還元反応の他に鉄鉱石中の不要な成分を取り除く作用もあります。
 溶鉱炉から出た銑鉄は、炭素分が多く含まれています。銑鉄は脆いため、その後脱炭といって炭素を少なくする行程を経て鋼と呼ばれるものにしています。脱炭の行程は現在では転炉呼ばれる装置を使うことが多く、鋼中に酸素を吹き込んで余分な炭素を除去します。
 こうしてできた鋼は強度があり、圧延して船や建築に使われる鉄板(厚板)や、更に薄く圧延して冷蔵庫や自動車用の鉄板(薄板)にしたり、また、建築などに使われる形鋼にします。

(2)刀剣などに使われる鉄

 山、川、海などに存在し酸化鉄になっている砂鉄を”たたら”と呼ばれる方法で木炭を燃料にして精錬して作るものです。溶鉱炉で作る鉄とは原料、温度条件の違いから不純物の含有量が少なく、日本刀の刃部に適した炭素含有量の良質の鉄が得られます。


3.次に鉄の素材から鉄製品にする加工方法と鉄の特徴を見てみましょう。

 鉄の加工方法として鋳造、鍛造、切削、板金プレス加工、溶接などの方法があります。

(1)鋳造
 予め鋳型を作っておいて、溶けた鉄を鋳型に流し込んで成形するものです。複雑な形状のものが作れること、鋳型を使うので同じ形のものの量産が可能であるという特徴をもっています。
 鋳造に使う鉄は鋳鉄といって炭素成分が2%以上あって鋳型の中を流れ易いものを使っています。鋳鉄で作る鋳物は強度的にもろいと言った欠点がありますが、素材の成分調整や鋳造技術でこれらの欠点に対する改良がされてきています。

(2)鍛造
 素材をハンマーやプレスで叩いて成形する方法です。刀鍛冶のように予め炉で加熱したものを鍛造する熱間鍛造と、素材を加熱することなく圧縮して成形する冷間鍛造とがあります。
 鍛造の目的は、素材内にある鋳造組織の粗い樹枝状晶をこわし、局所的な偏析を均一化して、材質を改善するという鍛錬の効果をあげること、製品とするまでに切削などによる金属のむだを省き、製品全体として連続した繊維組織をもたせることであります。

(3)切削
 工作機械の刃物で素材を切削して所定の形状を得る方法であります。

(4)板金プレス加工
 素材を型と型の間に挟み、力を加えて成形する方法です。加工程度の高いものに、深絞りがあり、その代表例は飲料用の缶です。飲料用の缶はアルミでできているものが多いですが鉄でできているものもありプレス加工によって作られています。ここで使用する鋼は炭素量が少なく柔らかいものが使われいます。深絞り技術が進んだ裏には、鋼自体の改良の他に、深絞り時の摩擦を減らす為の潤滑剤の改良も大きく貢献しています。

(5)溶接
 建設工事の現場でみられるアーク溶接は溶接方法の代表例であります。部材を溶接して組み立てることによって複雑な構造物を作ることができます。

(6)熱処理
 鋼の特徴の一つは熱処理によって硬さや靱性を調整できることであります。
鋼は普通2.0% の以下の炭素を含むものを言います。この鋼中の炭素は、鋼の温度によって鉄との化合状態や結晶構造が異なっています。 このことが鉄の性質に重要な役割を果たしています。例えば、焼き入れとは、高温の時の、鉄と炭素の化合状態と結晶構造を常温の時まで保持するよう鋼を急冷して硬い鋼を作ることです。
 このような熱処理には焼き入れの他、焼き戻し、焼き鈍し、焼きならし等があり用途に応じて適切な熱処理方法が採用されています。


4.鉄と錆

 鉄には多くの優れた点がある反面、錆びるという欠点があります。錆びにくい鉄として開発されたものにステンレス鋼(不錆鋼)があります。鉄を主成分としながら、耐食性・耐久性、意匠性、耐火性・低温特性、加工性などで炭素鋼より優れた特性を備えています。
 ステンレス鋼は含有する化学成分で、Cr-Ni系ステンレスとCr系ステンレスとに大別されます。
 前者は 最も代表的なステンレス鋼です。オーステナイトと呼ばれる結晶組織を持っています。18% のCrと8%のNiが主要成分です。「18−8ステンレス」と呼ばれたりもします。 耐食性が優れていて、機械的性質も良好です。 家庭用品から工業用品まで広く利用されています。 磁石につかないという特徴があります・
 後者は、熱処理するためのステンレス鋼です。マルテンサイトと呼ばれる結晶組織を持っています。鉄が約87%と多く、その中に含まれる炭素も多いので熱処理が出来ます。


5.終わりに

 鉄は私たちの生活で多くの分野で多量に使われています。かって「鉄」は産業の「米」といわれ鉄鋼業は基幹産業でした。重厚長大型の産業が低迷している現在、鉄鋼業はかっての勢いはありません。しかしながら、鉄は私たちの生活の質を維持する上で重要な金属であることは昔も今も全く変わらないのであります。


↑戻る

鉄のはなし余話


錆びない鉄

 鉄は錆びやすい金属です。
 普通、私達が使う鉄は鋼と言うもので通常0.02〜約2%の炭素を含んでいます。
 炭素量が0.02%以下のものを純鉄と言いますが、更に純度をあげた鉄を、
 0.001モル濃度の食塩水に2時間浸した時、
   純度99.995%の鉄では錆びるが、
   純度99.999%の鉄では錆びないという研究結果が出ています。
 この超高純度の鉄は、白金のように輝き、大気中に1年以上放置しても錆びないそうです。
 
 超高純度の鉄は、製法上やコスト面でまだ研究室段階のものですが、この研究成果によって、鉄の他にも超高純度化によって優れた性質を持つ金属材料が得られる可能性が出てきました。こうした技術の進歩による新しい金属材料の出現が期待されます。

磁石

 磁石は皆さんご存じのように鉄で出来ています。

 鉄は鉄合金を含めると
  磁石になるもの、磁石にならないもの、
    磁石になるものでも
     永久磁石(子供が遊びに使うU字形の磁石など)と
     電磁石(芯となる鉄に電線を巻き、電気を流した時だけ磁石になるもの)
 があります。同じ鉄でありながら鉄の純度や含まれる成分によってこのように性質が異なっています。

 磁石に吸着する強磁性体の金属は、鉄の他に「鉄属の金属」でコバルト、ニッケルがあります。

磁石の応用

 磁石を応用したものに、モーターや発電機があります。

 モーター

 電流を流して回転力をだす装置です。家庭にあるものでは洗濯機、冷蔵庫、自動車のセルモータ、ビデオやテープレコー ダーに使われています。ラジカセやMDの小型化が可能になったのは高性能の磁石が開発されたことによるものです・

 発電機

 こちらは、水力や蒸気などの力を使って発電機を回し電力を取り出す装置です。小型のものでは自転車のライト用発電機があります。


 鉄もこうした機能まで含めると、素材として、製品として我々に物質的な豊かさを 与えてくれるほかに、我々に、明るさと力を与えてくれるもので、我々の生活にはなくてはならない金属です。


鉄と鐵

 鉄は、鉄と書くのが一般的ですが鐵とも書きます。
 鉄鋼会社のなかには、社名に鉄という字を使わず鐵という字を使う会社があります。その意とするところは、鉄は金(かね)を失うと書き、鐵は金(かね)の王哉と読めることにあります。


鉄の女

 鉄は強いというイメージがあります。
 鉄の女といわれた人は他にもいますが、なんといっても有名なのは、イギリス初の女性宰相、マーガレット・サッチャーです。
 1979年に首相の座についたサッチャーは、当時、激しいインフレーションがあり工業生産の伸び率が低調で経済が停滞しイギリス病と言われる状態にあった英国を、過去に例を見ない改革により復興させました。
 現在、日本はデフレ状態で、当時の英国のインフレ状態とは違いますが、財政が逼迫してしている点では共通しており、このような人が求められる今の時代です。

鉄のカーテン

 第2次世界大戦の終了(1945)後、アメリカを盟主とする西側・資本主義諸国と、ソビエト連邦を盟主とする東側・社会主義国家群とが「冷戦」の形で対立状態に入っていました。
 1946(昭和21)年3月5日、ウィンストン・チャーチル英元首相が演説の中で「北はバルト海のシチェチンから、南はアドリア海のトリエステまでヨーロッパ大陸に鉄のカーテンが降ろされた」と話したのが始まりで、ソ連圏の秘密主義と閉鎖性をたとえた言葉として使われるようになりました。
 カーテンは、向こうが見えるような見えないような、風が吹くとゆらゆら揺れる、そんなところに風情がありよさがあります。カーテンはこのように使ってほしいと思います。

血液と鉄

 金属といったイメージはありませんが、人の血液中での鉄の話です。

 血液は、体内への栄養分の補給、病原体の防御、体内の水分調整などの働きがありますが、最も大切な働きは、全身に酸素を運搬することです。
 その酸素の運搬に影響をもつのがヘモグロビンと呼ばれる「血色素」です。ヘモグロビンはタンパク質の一種で血液中の赤血球の主成分です。そして鉄原子を有しており、生命活動に必要な酸素を鉄原子と結合して肺胞から取り込んで全身の細胞に送り、そこで生じた炭酸ガスを肺へと運搬します。
 
 鉄が血液の主成分であることが示されたことでは、乾燥後粉末にした血液のなかには磁石によって吸いつけられる粒子があるという簡単な実験によってたしかめられたことがあるそうです。
 
 金属によっては、他の金属で代替できたり、なくても問題が少ないものもあります。しかし鉄は、血液中の機能でも私たちにとってなくてはならない金属です。

DNA解析と鉄 

 DNAの解析を行う際、磁性体の鉄を使う技術があります。

 直径が0.1〜1ミクロン位で、酸化鉄の磁性体を含む球状粒子(磁気ビーズ)の表面に、DNAが着くような物質をコーティングしておく。この磁気ビーズを、解析に使う試料が入った溶液にいれた後、磁石で磁気ビーズを回収することによって、解析に必要な量のDNAを集めるものです。
 例えて言えば、砂の中に混ざってしまった小さな鉄の粒子を、磁石で選り分ける様な作業です。
 物を分析する際には、ある一定量の試料が必要であり、DNA解析に用いられる方法の一つです。

 こんな処でも鉄が使われています。

鉄バクテリアとタイタニック号

  バクテリアは、目では見えないもので、光学顕微鏡による観察だけでは詳しい観察は無理なほど微少な生物です。
 地球上のバクテリアの種類は百万とも千万とも推定されているそうですが、その中に鉄バクテリアがあります。
  海底に沈んだタイタニック号をみるとツララ状に垂れ下がったものが多数付着しているとのこと。これは、鉄を食べるバクテリアによって出来たものだそうです。事実、タイタニック号は、ここ数年で急激な崩壊を始めており、あと数十年しないうちに、バクテリアに食べ尽くされ、完全崩壊するのではという予測もされているそうです。

鉄コーティング種もみ

 磁石につく種もみの話です。

 苗づくりや田植えにともなう手間を省き、コストを削減するため、各地でイネの直播(じかまき)栽培の研究が進められてきました。
 直播栽培として開発された種もみに、鉄コーティング種もみがあります。種もみを水に浸けて発芽の途中で止め、乾燥させたものに鉄をコーティングするものです。この種もみは磁石に付きます。
  通常の直播栽培では、出芽した苗が浮き上がらないように、播種のときに田の水を落とす手間が必要となるが、鉄コーティング種もみは、鉄の比重で浮き上がることがないため、水を落とす必要がない。また、代かき後の肥沃な水を流さずにすみ、周囲の水質汚濁の軽減にもつながるとのことです。


マンホールの鉄蓋

(円形の蓋を採用するのはどうしてか)

 街を歩いていると、道路にマンホールがあり鉄の蓋がついているのをしばしば見かけます。
 マンホールは、その名の通り、下水管、排水管、水道管・電線などを地中に敷設したときの共同溝などに、保守や点検のために、人が出入りする孔です。その出入り口には、一般に鋳鉄製の蓋がついていて、最近ではその蓋の表面にいろいろデザインされたり、カラーが施されたものが多くなっています。
 鉄蓋の形は、四辺形、八角形などがあるが、ほとんどのものが円形です。円形が採用されるのは理由があります。もし蓋が外れてそれを元にもどすとき、四辺形、八角形では蓋の向きによって、蓋がマンホールの中に落ちることがありますが、円形ならその心配がないことです。


化粧品と酸化鉄

 酸化鉄は、鉄と酸素が化合したものです。

 酸化鉄には、いろいろな種類があり、化粧品の着色顔料(色成分)として古くから用いられています。

 黄酸化鉄 [FeO(OH)]、[Fe2(OH)6]は黄色(橙黄色)でファンデーションに用いられています。
 赤酸化鉄 [Fe2O3 ]は役者の顔を赤く隈とりするときや口紅の色つけになどに使われます。
 黒酸化鉄[Fe3O4 (Fe2O3/FeO)]はアイシャドーの色づけなどに使われます。

 酸化鉄は有機物ではなく、とくに化粧品グレードのものは害が少なくパウダー、クリーム、メイキャップ化粧品に使われています。

 このように、私たちは、知らずしらずのうちに、最も身近なところでも鉄を使っていることになります。

世界の国別鉄鋼生産量今昔


 1950年はアメリカの鉄鋼生産量は他国を遙かに引き離してトップにあった。
 その後、ソ連の台頭、日本の台頭、中国の台頭などがあり
 2015年の生産量は、中国、日本、米国、インド、韓国、ロシア、ドイツの順で
 中国の躍進は驚異的であります。

出典:世界実情データ図録
 
3,300年間錆びないナイフ
(ツタンカーメン王のナイフが隕石で作られていた)

 ツタンカーメン王のミイラと共に埋葬されていたナイフ二つの内、一つめはナイフの刃は純金製だが、二つめのナイフの刃は主に鉄でできており、王が常用していたものらしい。この鉄のナイフは作られてから3,300年以上経った今でも錆が全く出ていないらしい。ツタンカーメン王の時代に、このような鉄があったこと自体が謎であった。イタリアの研究者がこの鉄を分析したところ、鉄、ニッケル、コバルトの割合が、当時エジプトに落下した隕石と全く同じだったという。古代エジプト人が隕石を利用したものと考えられるという。
 
↑戻る