剛ちゃんの窓辺
home profile 鉄のはなし 三ツ池公園 マイブログ 写真帖 リンク
三ツ池公園
 横浜市鶴見区に神奈川県立三ツ池公園があります。
 昭和32年4月に県立公園に指定されました。
 県立公園となって以降、年々植裁や環境が整備されて来ました。
29.7haの広さがありますが、都会にありながら名があまり知られていません。
 冬には水鳥が飛来します。
 春には35品種1000本を越える桜が咲き競い、この公園は日本の「さくらの名所百選」にも選ばれています。
 三ツ池は元々は灌漑用池として使われていたものです。
 天保14年(1842年)に作られた和歌の石碑からも、農民に深い恩恵を与えたことが判ります。

  
ちまちだにひくともつきじ
  千町田に引登茂都喜じ
  
きみがよのめぐみもふかき
  君賀代乃恵母富加畿
  
みついけのみず
  三ツ池農水

       
ふじわら ますのぶ
       藤原 増貤
    



冬になると水鳥がやってきます。
 ↓ 春の三ツ池公園
↑左手遠方に見えるのは新川崎の建物です
 ↓ 晩秋の三ツ池公園
↑戻る
三ツ池の春 をクリックすると三ツ池公園各所の拡大した風景をご覧いただけます
↑戻る
二ツ池  三ツ池公園の近くにある池です。
 三ツ池と同様灌漑用として作られたものです。片方の池は昔の駒岡村用、もう一方は獅子ヶ谷村用のものです。
 白黒写真は昭和30年代のものです。二ツ池周辺の今昔です。
 この付近は昭和30年代頃、上の写真のような農村地帯でした。
 いまでは、左の写真のように全く都市の中の一画になっています。
 当時の面影は池の周辺に残っています。
  
↑戻る
兜塚
 三ツ池からほど近い駒岡に「兜塚」があります。
     兜 塚 伝 説
 長禄元年(1457)、太田道灌が江戸城を築き、江戸を中心とした支城を構築するため、各地を回った時、加瀬の台(川崎市幸区)にも城を築こうとして一夜を過ごしました。その夜、夢の中で、どこからともなく飛んできた鷲が、道灌の兜をさらって飛び去り、この丘の上に落として行きました。
 道灌はこれを不吉として加瀬の台に城を築くのをあきらめ、後にこの地を夢見ヶ崎と名付けました。鷲が兜を落とした丘に兜を埋めたので、兜塚といわれるようになったと伝えられています。
↑戻る